4人家族です
出身は、あまがさき (南国100%の血を受け継ぐが、 暑さにとても弱い) 結婚して、京都→現在(なら)で生活してます。 好きなこと・物・・・・三線、南国、エスニック そして、美味しいものを食べながら、 美味しいお酒を飲むことです。 もう少しで、京都の田舎に帰ることになります。 カテゴリ
全体 三線 アルコールたち 奈良ごはん 奈良のみや 奈良カフェ 奈良パン・ケーキ 大阪・京都・兵庫ごはん うちのご飯・つまみ 手作り(保存食品) 弁当 器 ざっか エジプト おかいもの 本 行事 いにしえの散策 家族 自分のこと エトセトラ 以前の記事
2010年 06月
2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 ライフログ
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2009年 12月 31日
2009年の最後の日
心ときめくここへ。。。 入山届けを書き 三輪山登拝証のたすきをかけ、お祓いをし いざ入山へ (お正月、3ヶ日は入山できないので2009年最後にと) 神宿る山へ。。。 ドキドキしたのもつかの間。。。 すごい登りの、木の杭で作られた階段が。。。。 Rはいつもながらハイペースだし、 私は年末の冬キャンの疲れ(食べすぎ)のため、体調がイマイチだったのに。。。。 神宿る山は、なかなか険しいものがありました。 途中何度も、気を失いそうになりながらも。。。山頂の奥津磐座(おきついわくら)へ お参りをすませ、下山へ。。 2009年の最後の日、寒くて中腹から雪が積もっていましたが、 何かしら、肩の力が抜けて「清清しい気持ちになりました。」 ![]() ![]() ![]() 来年も、またここで年末を過ごせるといいなぁ~ ▲
by myumyu_n_0608
| 2009-12-31 19:00
| いにしえの散策
2009年 12月 29日
2009年~冬プラン~「冬キャンin静岡」
Rの帰省は。。。と考え 久しぶりに「冬キャンプラン(親達の年齢を考えバンガロー泊) 場所「竜洋海洋公園オートキャンプ場」 2泊3日のたび 静岡グルメに、散策に、観光に、ハプニングに いつもながら、珍道中は相変わらずだったけど 楽しい時を過ごせました。 Rも、満足で楽しかったようです。 (私は、このキャンプで食べすぎの結果。。。泣) キャンプの思い出 ▲
by myumyu_n_0608
| 2009-12-29 00:00
| 家族
2009年 12月 22日
年内最後にと、「陶屋なづな」さんへ いつお邪魔しても、可愛らしい笑顔でお迎えをしていただけ 楽しい時間を過ごさせていただいています。 今回は、6寸~7寸のお皿を連れて帰ろうと思っていたのですが。。。。 次から、次へと連れて帰りたい器ばかり。。。 結局、「自分へのプレゼント」がてんこ盛りでした。 早速、石田 辰郎さんの長角皿で料理を盛り付け 「そーめんチャンプルー」(そうめん品切れで) 「うどんチャンプルー」を作って、朝からモリモリ ![]() 「あぁ~うまし」 チャンプルーも美味しく見える器素敵すぎです。 ▲
by myumyu_n_0608
| 2009-12-22 21:00
| 器
2009年 12月 14日
本日の食卓で何気にテレビを見ていたら・・・
「エジプトのクフ王」という言葉で・・・ 真剣に見てしまった。 第1の船が発見され、第2の船の発掘プロジェクトが放送される 「吉村 作治の太陽の船復活」 「一番大きなピラミット、クフ王のピラミット」 そのクフ王の第2の船 太陽の船が発見され、テレビで見れるとは!!! ピラミットは大きいのに、クフ王の存在を知るものは少ないらしい。。 「どんな王だったのか??太陽の神「ラー」と信仰してた ファラオ(王)=クフ王 第2の船発見で何かわかるのかな???」 興奮が、早く日曜に!! Mに「お母さん20日の14時やで!!」忘れたらあかんで!! 私「もち大丈夫!!」「家でじーっとしておく!!」と断言 4500年前にタイムスリップできるかしら?? あぁ~楽しみぃ ▲
by myumyu_n_0608
| 2009-12-14 22:03
| エジプト
2009年 12月 11日
今の三線教室に変わって、早半年経ちます。
ほぼ週1回、教室がありますが、私無欠席でがんばっておりますvv (途中、楽譜(工工四)の違いで、イヤけを感じておりましたが・・・なんとか乗り越えました) 文化発表会、来年は新年会、コンクール、コンサートと行事がたくさんあるみたいです。 人前で唄うのは相変わらず苦手ですが、三線の魅力は日々増す私であります。 三線の先生は、唄の意味を丁寧に教えてくださり、 歌詞の意味が心に染みるときがあります。 私の課題は、歌詞を思い浮かべなが唄うとういうことに、 気をつけてますが 三線に気を取られたり、歌詞を覚えてなかったりと・・・・・・ まだまだですが、三線の楽しさには代えられないような状況です。 でも波あるんですよね~「めちゃくちゃ嫌になるときと、楽しくて仕方がないとき」 でも先生は「芸は自分の宝です」という言葉を発せられたとき、 私も一生楽しめる「芸」を身に着けようと思いました。 色んな人のライブにも行きたいなぁ~ 今、NHK教育で「趣味悠々」で三線やってるの真剣に見てますvv ▲
by myumyu_n_0608
| 2009-12-11 21:11
| 三線
2009年 12月 11日
荷物が届いて中をみてみる。。。。 「茶袋」が入ってるvv 「欲しいなぁ~」と思って、応募したら 見事当たりました。 旦那、M:「それ必要か??」との問いに 私:「絶対必要です。」 欲しいものが当選して、嬉しい私です。 「大切に大事に使おう」 こういう伝統工芸的な物が大好きです。 ![]() 旦那の実家も、「番茶文化」やのに、使わないみたいです。 (布製の茶袋を使ってます。) 使うの楽しみですvv ▲
by myumyu_n_0608
| 2009-12-11 17:00
| 自分のこと
2009年 12月 10日
庭に「きんかん」が実ってたので
久しぶりに「手作り」もの作り。 ①きんかんを洗って、水気を切って半分に切る ![]() ②種をとる(これが結構な手間で、あっちこっちに種が飛びまくりました。) ![]() ③あく抜きをしてから、砂糖と水を入れて煮る (私、あく抜きするのすっかり忘れて、ニガってなったので重曹を入れたらOK!!でした) これからの季節、のどにもいいし、ヨーグルト、パン、お酒に入れて味わってみますvv ▲
by myumyu_n_0608
| 2009-12-10 20:00
| 手作り(保存食品)
2009年 12月 07日
予想もしなかった。。。出来事。。。。。
学校→仕事(残業あり)→家で家事を一通り終えて 横になってテレビを見ようと「あくび」を無意識にした時に ・・・・????・・・・・あれ???・・・・ 「口が閉じない???」 人生初めて「あごがハズレました。」(驚) Mに一生懸命「ぁごぉ~ハズレタぁ~」と訴えましたが通じず。。。。 「冷静、冷静に。。。このまま車に乗って病院は恥ずかしいし、しかも口がしんどい!!」 口の中に手を入れて適当に骨上げ下げ。。。治りました。。。 ほんのちょっとの時間の出来事でしたが。。。 あまりの急な出来事にグッタリ。。 Mに「お母さん、相当ヤバイ顔をなってるで。。」と忠告を受け。。 なんとなく、左ホホが辛い。。。 一番心配だった唄がうたえるか、唄ってみる。。。 Mに「そんだけ唄えてるから大丈夫」と太鼓判を押され。。。 しかし、怖くて「あくびができない」と訴える私。。。 「心配で寝れないと言ってみる。」 心配。心配とうるさい私にMは、添い寝をしてくれる。 心配してくれるMにちょっとニヤつく私でありました。 (そんな出来事があったとは、全く知らない旦那に「クソおやじ」と心の中で叫ぶ私) ▲
by myumyu_n_0608
| 2009-12-07 22:51
| 自分のこと
1 |
ファン申請 |
||